QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年03月31日

オリジナルだそうです2!

ずっと消えない
  


Posted by とん吉 at 23:11Comments(5)音楽

2008年03月30日

今晩のライダー

駄菓子屋玩具です。仮面ライダー!ベルトが笛になっています。
ビューンと鳴ります。版権無視してるのでは?と思いますが
結構かわいいんだな、これが!
  


Posted by とん吉 at 23:19Comments(4)おもちゃ

2008年03月28日

今夜は4枚張り!

作ろうと思って早数年!多分予想では、作らんな!




































  


Posted by とん吉 at 23:18Comments(2)プラモデル

2008年03月28日

最後のNコロ

作っているNコロは、これが最後です。
前からの写真はありませんが、ワイパーはついてます。
  


Posted by とん吉 at 00:15Comments(6)プラモデル

2008年03月27日

今朝の詩

僕も作ってみました。
曲は、しんいちさんにお願いします。
それから、YouTubeの投稿はtachiさんに・・・。
高○津さんには、僕から連絡しときますので、
自由にお使いください。

 記憶の電源

明け方早くに目がさめたら、
妙に子供の頃を思い出す。
休みの日はいつも早起きだった、
朝の静けさと、冷たい空気が好きだった。

仕事サボって、今日何しよう?辛い事は忘れよう。

昔、好きだった映画を見よう。
あの頃の行方を探して、
記憶の中で忘れかけたスイッチを入れよう。
きっとあの頃に戻れるはずさ。


夏の終わりの冷たい部屋は、
微妙に体に応える年齢。
テレビの深夜番組が見たかった。
11PMの番組欄には騙された。

会社サボって、今日何しよう?辛い事は忘れよう。

昔、好きだった路地裏へ行こう。
あの頃の行方を探して、
記憶の中で忘れかけたスイッチを入れよう。
きっとあの頃に戻れるはずさ。

記憶の中で忘れかけたスイッチを入れよう。
今からあの頃に戻れるならば。
  


Posted by とん吉 at 09:17Comments(8)音楽

2008年03月26日

今夜もプラモ

レーシングタイプに改造してみました。













  


Posted by とん吉 at 23:24Comments(2)プラモデル

2008年03月26日

今朝のプラモデル

今度は、緑色に塗りました。
ノーマルタイプで、未改造!磨きを入れたのでピカピカしてます。
  


Posted by とん吉 at 09:14Comments(3)プラモデル

2008年03月25日

今夜のプラモ

ホンダN360
少し前に作りました。LSのキット未改造です。












  


Posted by とん吉 at 21:30Comments(2)プラモデル

2008年03月24日

今晩のプラモ

ちょっと前にオークションで落札しました。
スペクトルマンの怪獣です。
当時は、売れなかったと思います。と言うか、当時こんな怪獣が、TVに出ていたかのかさえも、わかりません。
取って付けたような、パッケージに引かれて、つい購入。
店売りだったら絶対買わんな!俺以外は!













  


Posted by とん吉 at 23:24Comments(2)プラモデル

2008年03月22日

今夜の怪獣

松竹の大怪獣ギララ!
昔、男はつらいよで寅さんと共演していました。って、どんな怪獣なんじゃ!
  


Posted by とん吉 at 00:16Comments(6)おもちゃ

2008年03月18日

今朝のおもちゃ

ラジオの工作キット!
レアなのか、何なのか良くわからない?
古い物には、間違いないのだが、電子ブロックの元祖なのか、パクリなのか中途半端なおもちゃだ。
先日、某ホビーオフで発見!ショーケースの中で高価な値段がついていました、
普段はこんな物に目が行かないのだが、同じ物がワゴンの中でなんと500円で売られていました。
ショーケースの中の品物より綺麗なのに値段が10分の1以下だった。
思わず買ってしまったのだが、また、ゴミを買ってきて!と妻におこられてしまった。
  


Posted by とん吉 at 07:43Comments(4)おもちゃ

2008年03月17日

大江戸のれん市に行った!

週末、大江戸のれん市に行った。今年も金色に塗られたゴジラは無かった。
やはり、大江戸のれん市で「ゴジラ」はいかがな物かと思うが、
なぜあの時は有ったんだろう?

東京浅草の職人は、江戸っ子と言う言葉がぴったりだ、
包丁屋か鍛冶屋かのおやじは、べらんめい口調で
接客していた!
おじさんのとこは、浅草で何年商売やってるの?聞いてみた。
うちは、たかだか200年(にしゃくねん)。「ひ」じゃなく「し」と言っていた。

早めの夕飯いかがですか?中途半端な時間に行くと
店員の呼び込みも中途半端だ、
4時前に早めの夕飯っ・・・・て。と思ったが、店員の言葉につられ
早めの夕飯。





















うまかった。
  


Posted by とん吉 at 08:56Comments(5)その他

2008年03月15日

オリジナル曲だそうです!「桜の木の下で」

「桜の木下で」あいつサクラや!木下ち言うんで!
  


Posted by とん吉 at 23:44Comments(2)音楽

2008年03月14日

さて、今回の「大江戸のれん市」は・・・・。

ちょっと前の事じゃった。大分んトキハちゅうデパートで大江戸のれん市ちゅうのんがあって、
チラシにゴジラがのっちょったんじゃ。写真では綺麗に色づけされた、かっちょいいのんが
写っちょってな、妹に買ーてきちもろーたんじゃ。
ところが、買ーてきたんは、こんゴジラじゃ。バラバラじゃ!
で、わしがトキハに見にいったんよ。店員さんにゴジラはどけーおいちょんのじゃろか?聞いたら、
親切な店員さんが「こちらでございます。」案内してくれたんよ。
わしは、びっくりしたのー!色づけされちょったんやけんど、チラシとはじぇんじぇん違うんよ!
ゴジラが「おてもやん」みたいに金色で塗られちょったんよ。
ふんで、塗装済みは、事もあろうに値段が高けーんよ!で、売りよん店員さんに聞いたんよ。
「こんゴジラは何でこんな色なんかえ?」店員は言いよった。「はぁ、キングゴジラですから。」
キングギドラと間違えて金色に塗ったんやろか?とも思ったが意味もわからず、そのまま
帰ったんや、いまだに意味不明!

写真を撮りよん時に気がついたんやけど、「コジラVSキングギドラ」ん時のゴジラで
よく「キンゴジ」と呼ばれてるゴジラなんやけど、店員はそん事を言たかったんやろか・・・・・?
謎は深まるばかりや!

それから後の大江戸のれん市でゴジラを見ない。
さて、今回はどうかな?週末トキハに行くのが楽しみじゃ!














  


Posted by とん吉 at 08:56Comments(2)おもちゃ

2008年03月12日

センチメンタル・シティ・ロマンス

ハイウェイソング
  


Posted by とん吉 at 01:01Comments(0)音楽

2008年03月12日

プロレスがあります!

お知らせ!
大分市のガレリア竹町のドーム広場で、商店街の春まつりが
今週の金曜日12日から開催されます。
祭りのイベントで15日の土曜日に、大分AMWの試合があります。
我らがアッチー対グラン浜田選手の対決があります。
大分のプロレス好きは全員集合だ!!
その他イベントも盛りだくさん!
今週末は、セントポルタ中央町&ガレリア竹町へいそげー!












http://www.oitaamw.net/indexhp.htm  
タグ :プロレス


Posted by とん吉 at 00:40Comments(2)その他

2008年03月11日

今朝のおもちゃ

変身サイボーグと少年サイボーグ!
少年のわりには、顔が老けているぞ!!
  


Posted by とん吉 at 08:36Comments(7)おもちゃ

2008年03月09日

ミル・マスカラス

昔の写真が出てきました。
ミル・マスカラスさんと飲みました。
現役に比べると随分細くなったみたいですが・・・・。
覆面を脱いで、正体をあわらせるのか!!
  


Posted by とん吉 at 23:11Comments(2)写真

2008年03月08日

芸術は爆発だ!

故岡本太郎の作品
中学校の頃は、偽物だと思っていました。
本物の作品だった!
ビルくずせんな!絶対!
  


Posted by とん吉 at 20:01Comments(6)写真

2008年03月07日

今朝のおもちゃ

駄菓子屋おもちゃ!ヘリコプター!買ってすぐに壊した事がある人が、世の中に何人いるだろうか?
ちなみに、わたしは袋をあけテストでひもを引っ張ったとたんに壊したことがあります。
一度も飛ばさないままで・・・・・・・・・・・。
  


Posted by とん吉 at 08:48Comments(2)おもちゃ